![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
<< | 2018/04 | >> | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
キャノピーの窓枠モールドがダルいエアキットの特徴は今回も相変わらずなので、
エデュアルドのマスクパーツを使用して楽をする。
塗装はクレオスからRAFカラーの特色が出ているものの、
ダークアースの色味が暗すぎて馴染めないのでRLM79サンドイエローをベースに調色した色をダークアースとして、
他は特色に頼ったが、
緑と茶色の組み合わせってソ連機と同じだからソ連機っぽく見える…
迷彩パターンはキット指示に従ったが、
銃塔部分の黒塗装は途中までで全部黒は違うのでそこだけは指示を無視。
デカールは毎度おなじみカルトグラフ製で、
軟化剤塗って放置しとけば勝手にモールドに馴染んでくれてるので助かる。
コクピット内は1/72より精密になってるとはいえ、
全体としては1/72をスケールアップした感じのタッチでスジ彫りがきっつい。
97艦攻とかシャクルトンみたいに、もっと細いタッチだといいんだけどねえ…
全部埋めて彫り直すのは手間なのでその辺は気にしない事にするが、
1/72でも気になっていた点として、胴体側面のパネルラインが少なすぎる。
見る角度によっては木製機のようにも映るが、
実機写真を見てみるともっとラインがあるように見えるので、
分かる範囲で追加しておく。
スピナー中程にもラインがなく、
付属マーキングAのスピナーの白と黒の境目がこのラインだと思うので、
ここの追加が面倒なら全部真っ黒のマーキングBを選ぶと楽そう。
翼縁はいつものエアフィックスキットよりは薄いもののそれでもまだ分厚いので、
薄く見えるように削り込んでおく。
尾翼上面周囲には変な段差がついているので処理しておき、
動翼部分はパーツ番号こそ違えど左右同じになっており、
多分間違いだと思うが直すの面倒なのでスルー。
よいお年を。
胴体上面下面の非Eとの相違点は金型の一部を差し替えることでE系列の特徴を再現しており、
差し替え部分と周辺とのマッチングがイマイチなのが気になるけど、
これならEも非Eも問題なく出せるので上手い構成だと思う。
ただ、非Eだと小判型だった胴体上面のJSF上の口はEだと場所を変えて計6つの小さな穴になっているが、
キットだと単なるパネルラインでしかないので開口しておいた方がよく、
実際にはこの形状は円状ではなく正確には6角形、
模型的には小判状といったところでレベルのキットではちゃんと開口されていると、
http://www.modellversium.de/kit/artikel.php?id=10236
http://www.modellversium.de/kit/bilder/2/3/6/10236-144314.jpg
最新キットでこの表現は正直手抜き。
ちなみにシリーズ一番最初のF-15B/Dで胴体下面にあった謎の小判型凹が何時の間にか消えていたり穴が追加されていたりと、
途中でこっそり金型改修したっぽいぽい。
その他のE固有の特徴については新規パーツを用意することで再現しており、
前脚はシミーダンパー一体成型の新規パーツとなっているが、
これは当初からF-15Eに付いていたわけではなくF-15Iについても同様で、
http://www.airliners.net/search/photo.search?cnsearch=1333/I024&distinct_entry=true
ダンパーが付いてるF-15Iでも過去に遡るとなかったりするので、
古いF-15Iを作るなら除去しておく必要がある。
I以降に見られる尻尾下面*1に追加されたチャフ/フレアディスペンサーは元キットままの箇所にエッチングパーツを貼りつけるだけと、
http://data3.primeportal.net/hangar/isaac_gershman/f-15i/images/f-15i_043_of_114.jpg
http://data3.primeportal.net/hangar/isaac_gershman/f-15i/images/f-15i_062_of_114.jpg
これでは周りから一段浮いてしまう上にディスペンサー追加に伴い後方に移設されるパネルについてのフォローもなく、
アカデミーの1/48F-15IとかいうレベルF-15E用改造セットでは尻尾を丸ごと別パーツに挿げ換えて再現していた点を踏まえると、
物足りなさがある。
必須要素ではないがイスラエルのF-15ではコクピット前に小アンテナを設けている機体があり、
有無の基準は不明だし追加するのも容易な点なので些細なことだが、
これはGWHのでもアカデミーのでも無視されておりウルフパックデザインのレジンキットだけがフォローしている。
F-15Iの上面はグレーではないがこのアンテナはグレーなので結構目立つ。
断定はしないが、
小アンテナがないのが一番古く00年代前半頃まで、
確認できるようになるのがそれ以降、コクピット後方にドーム*2も追加されるのが割と最近、ってとこだろうか
機首下面アンテナ周りについてはブレードアンテナ位置の指示こそいいもののパネルラインは非Eキットのままと、
この辺も詰めが甘い。
http://data3.primeportal.net/hangar/isaac_gershman/f-15i/images/f-15i_112_of_114.jpg
F-15のセンターパイロンは本来、先端が斜めにカットされたような形状をしているが、
http://www.ausairpower.net/GBU/GBU-28-B-Drop-F-15E-2.jpg
http://data.primeportal.net/hangar/mu_yeol_lee/rokaf_f-15k/images/rokaf_f-15k_59_of_72.jpg(これだけクッソ重いので注意)
イスラエルのF-15*3だと何故か垂直にストンとカットされたような形状をしており、
http://images.fineartamerica.com/images-medium-large/iaf-f-15i-fighter-jet-nir-ben-yosef.jpg
http://data3.primeportal.net/hangar/isaac_gershman/f-15i/images/f-15i_098_of_114.jpg
http://data3.primeportal.net/hangar/isaac_gershman/f-15i/images/f-15i_093_of_114.jpg
http://data3.primeportal.net/hangar/isaac_gershman/f-15i/images/f-15i_109_of_114.jpg
ほとんど見えない場所だし前述の小アンテナ同様どうにかするのも難しくないとはいえ、
ここもアカデミーのではパーツ化されてる上に2個付属してるので1個は他に流用できるお得仕様だから、
何度も書いてきたように最後発でこんなもんなの?、と詰めの甘さが気になってしまう。
F-15Iランチャーについては、
http://mokei.g.hatena.ne.jp/corporal/20110820
ちゃんとLAU-7IとADU-407I、LAU-128とADU-552のコンビを再現してあり、
F-15Eのパイロン金具がゴツい物に変更されている点も抜かりなく、
http://data3.primeportal.net/hangar/bill_spidle3/f-15c_80-0035/images/f-15c_80-0035_28_of_41.jpg
http://data3.primeportal.net/hangar/michael_block/f-15e_86-188/images/f-15e_86-188_14_of_18.jpg
というかGWHのF-15キットでは貧弱金具がパーツ化されておらずどちらもBRU-47なので、
裏を返せば非Eを作る際に気になる点だったりする。
ランターンポッドはパーツ分割を増やすことで尻にもモールドが入っており、
兵装類のケツにも拘るのがいかにも最近の中華キットらしい。
面白いのはGBU-31と38で、
本体自体は普通だけどオプションとしてDSU-33近接センサーのパーツが用意されており、
GBU-38を抱えてるF-2をよく見るとコレが付いてたり他所でも見かけること多かったりと、
できればパーツ化しておいてほしいところなので地味ながら嬉しいところだが、
ゲートの付き方が結構酷い。
ちなみにアカデミーのF-15Iでも同様にパーツ化されている*4と、
カルトグラフ製の付属デカールという点も含めて"部品取り要員としては"かなり面白いキットだと思う。
付属兵装のうちAGM-130とAGM-142は各1発ずつしか付属せず、
AGM-142については1発しか積んでない写真が大半だが2発積んでるのを確認できる写真も一応あるので、
これは2発分付属させておいてくれてもいいんじゃないかな。
もう片方のAGM-130については何年も前にも書いたけど、
http://mokei.g.hatena.ne.jp/corporal/20110601
イスラエルは似たようなGBU-15なら持ってるけどAGM-130は持ってない筈。
ということなのでif仕様をつくるのでなければF-15IにAGM-130は搭載させてはいけない、
させるならロケットモーターをオミットしてGBU-15として。
とはいえアカデミーF-15IでもやっぱりAGM-130が付属していると、
もしかすると間違ってるのは自分の方なんだろうかと思わなくもない…
データリンクポッドとしてGBU-15やAGM-130用のAN/AXQ-14が付属しているが、
AGM-142を用意しておいてポッドを用意しないのも調査が足りていない。
ネチネチ細かく見なければF-15Iを概ね再現できてるいいキットではあるが、
5-6kくらいで買えるのならともかく割引されて8k前後だからもっと頑張ってほしいと思わずにいられない。
なら組んで確かめてみろよという話だが、
レベルのF-15Eは機体とCFTとの合いがあまりよくないという難点があるので、
ピタリと合うようなら本キットの利点になるかもしれない。
- 追記
CFTと胴体との合いは良好だが、
後部ステーションの一部が露出してしまう謎形状なので、
やっぱりパテの世話にならないといけない。
ついでにパネルも怪しいところアリ。
地味な点として、
不要パーツは成形しませんというケチなことをする傾向のあるGWHF-15だけどこのキットではそういうことがなく、
ライトニングアレスタ付きレドームだとか非Eの脚だとかコクピットだとか色々とパーツが余るので、
ハセのキット辺りを作る際に流用できそうなところは悪くない。
Anjatinyurl.com/zuvg27v#GxRSonS 100 dау loаns in hаwаii. уou мaу not nееd tо get thаt 1оаn frом thе сorpоrаtiоn yоu add& 1squo гesеarch onese1f? i didn&амр; lsquo. уou cou1d suгрrise.
pay day loans with installments
payday advance reviews
home income loan low
instant cash loans over 6 months
should i consolidate debt
~~> http://tinyurl.com/gm95p7j#BoNBxsK
Soniabreast actives tinyurl.com/zyobjvv#wlqrdpm free 2 month supply. guarantee beyond any applicable newegg return conditions for this article about it regardless of the product, or third-party
===>>>> http://tinyurl.com/gpats3o#SoSJzzY
Saimahenjoy amazing savings and shipping bargains from breast actives tinyurl.com/hg9c4zr#opcddrr ! use a breast actives tinyurl.com/zj65tce#wroivhx promo code or get an instant discount, and take 40% off plus get free
===> tinyurl.com/zdd7rcd#CwWJbcP
Taryna90's mp3 mix - myfreemp3.review/search/90's-mp3-mix/
download free music
模型作ってないわけじゃないし色々完成させてはいるけど、
写真撮る気力が湧かなかったりなんやらで半年経ってしまった…
唐突にモンちゃんから発売されたデフォルメB-17キット。
スナップフィットかつ色プラなので接着や塗装といった作業抜きで組むことも可能だが、
その辺やって真面目に制作。
キャノピー等の透明部分はクリアパーツを内側からはめこんで再現する方式で、
面倒な塗り分け作業をする必要なし、
と思いきや上面のターレットはフレーム部分の塗り分けが必要。
機首のクリアパーツは前面、側面、天測用ドームが全て一体化された1パーツで構成されており、
バラせば完成後に組み込めるので塗装する場合も恩恵に与れる。
尾部は後から組み込もうとすると機体を切り刻まないといけないので、
普通にマスキング。
流石に銃口は開口されていないので開口しておく。
こういうキットだからシールで再現するのかと思いきや、
ちゃんとデカール、それもカルトグラフ製の物が付属。
機首ノーズアート付近には本来ならハーケンクロイツがあるはずだが×になっており、
同時発売のグライフだと完全にスルー。
同じモン製品でもMe410だとバラしてはあるがハーケンクロイツも用意されていたので、
欧州メーカーのように完全NGではないんだろうけど、
本来ならちびっこ用キットなので自主規制したっぽい。
Do17とのセットの。
パーツの合いはいいしパーツも少ないのでちゃちゃっと組めていいキット。
ただ、キャノピーの窓枠モールドは相変わらずヌルく、マスキングの手間がかかるのでそこで結構手間取る。
特にディテールアップするつもりはなかったが、
操縦桿のわっかやピトー管といったパーツを処理する際に折ってしまい自作パーツに置き換えたといった具合に、
プラが柔らかすぎて細かいパーツの取り扱いには注意が必要で、
銃口を開口しようとするとそれだけでポッキリ折れそうだったので開口部を黒く塗って誤魔化す。
面倒だったので排気管も同様の処理。
胴体後部上面やコクピット後部パーツは選択式となっており、
https://www.youtube.com/watch?v=dIIqY81T67E
動画を見る限りだと銃塔の銃身がぶつからないよう近づいてくると引っ込む仕組みになっているようで、
その辺を再現するための選択式パーツの模様。
最初から両方とも引っ込んだ状態で固定しとけば余計なギミック組み込む必要ないのではと思うが、
そういうわけにはいかないんだろうか。
キット付属デカールだと側面の国籍マーク上部が欠けた状態になっている*1のは、
国籍マークがこの可動部分に跨っていた、あるいはそこでカットされていたのを再現しているためではないかと考え、
実際、このPS-X機だと上部が欠けているように見える
B6パーツを使用して制作。
そのデカールはコードレター含めて一体化されておりそのまま貼ると不自然な位置取りになってしまうので、
コードレター部分と国籍マークにばらしてから貼ったほうがいいようだが、
気付いたのが遅くBだけ不自然に高い位置になってしまっている。
インストだと銃塔フィギュアを乗せようとするならA20を組み込むのを諦め下からくぐらせて座らせるよう指示されているが、
ジオング状態にして腰のあたりを削りこめばA20をつけた状態で上から組み込むのも可能だし、
どうせ胴体から下は見えないのでジオングになっていようが誰も分からない。
塗装は概ねインストの指示に従ったがMrカラーのダークアースをあけてみたら暗過ぎて気に入らなかったので、
RLM79サンドイエローにダークアースの役割をつとめさせる。
それでも暗いなあと思ってオレンジ入れてみたが明るくしすぎた気がする。
脚は黒で塗るよう指示されており現存機でも黒く塗られているが、
当時の写真を見る限りホイール部分と同じ色に見えるので銀色で塗っておく。
扉内側はよく分からなかったので指示に従い下面色にしておく。
*1:デファイアント単品キットのは通常の国籍マーク
ギアベイ内部の青く塗るよう指示されている箇所はバッテリーで、
青色をしているのは旧式ので新しいのは赤色をしており、
http://data3.primeportal.net/hangar/louis_chang/f-16a_blk20/images/f-16a_blk20_014_of_105.jpg
http://www.dacoproducts.com/KDCB001.php
http://www.cybermodeler.com/aircraft/f-16/images/oropeza_f-16b_46.jpg
何時頃から新型が出回りだしたのかは不明だが昨日今日の話ではなさそうなので、
90年代のF-16ならともかく最近のなら指示は見なかったことにして赤く塗っておくのが無難。
ギアベイ後方の金属色で塗るよう指示されているハッチは後方だけが指示どおり金属色で前方は機体色ままが正しく、
間違いとは言い切れないバッテリーの件とは違ってこちらは今も昔も両方とも金属色だったことなどない。
http://www.airliners.net/photo/Belgium---Air/General-Dynamics-(SABCA)/2556341/L/&sid=355397e5b307b0225ecde5f2ce05126c
best instant loans bad credit
cash loans online monthly payments
housing loan india
direct to consumer loans
cash advance page az
---->>> tinyurl.com/z8wc7k6#LyFFnbS
emergency hvac loan program nashville tn
payday lones
payday loans in louisville ky
lowest apr loan
i want only direct lender for a payday loan
=>> http://tinyurl.com/jghm4af#KuGAhkC
~~>>>>> http://tinyurl.com/h543e5n#LcWCkvT
----->>>>>> tinyurl.com/jtr3vwq#UxQCiaH
download free music
https://www.cialissansordonnancefr24.com/cialis-sans-ordonnance-en-pharmacie/