![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
<< | 2004/09 | >> | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
8 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
18 |
![]() |
![]() |
21 | 22 | 23 | ![]() |
25 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
30 |
とりあえず台車から組むべとABDランナーとポリキャップを取り出し、デカ箱は再び封印。邪魔だからの。
作業スペースとして、ドラゴンのⅠ号戦車2箱分を1箱に収めて、その箱裏で作業(w
組立て番号順で3~5まで*1組んだんだけど、とりあえずハマリになりそうなトコは、D31のシャフトを短めにしないと左右サスペンション板にすっげー応力がかかるとか、トコぐらいかなぁ。疑問なのが、D33は片方にしか付かないのだろうか?取り付け穴はあるし、パーツは余るんだが。*2
トラペって成型樹脂を変えた?ヤスリをかけてもケバ立た無くなってるんだけど。その代わりに脆くなってるみたい。B14パーツのゲートにヤスリがけしてる際に折ってしまったナリよ( ´Д⊂ヽ
まぁ、折れたパーツは車体内側に回したけど。
車体下部が一番めんどくさいトコだとは思うのだが、このペースじゃ世界最速は無理っぽい。入手は1日遅れるわ、土曜日は出社したわ、日曜日はゆうこりん(職業:コリン星王女)に会って来たしなぁ。スタートダッシュが遅れちゃったんで。
カール研究の大家の使徒は本体から組み立てているみたいなので、漏れは貨車側なのでちょうどいいかもな。(何が?)
ただ、貨車側の資料となるとサパーリなのでストレート組みしかできんとは思うが。
とりあえず、前半一輌分は組立て完了。
気がついた致命的な組立て説明書のミスを発見。
当然の事ながら、3~10までは2輌分組立ててくださいってのが抜けてるな(w
最近♪の使徒と仙波る事が多いからなのかドイツ車両にもスコーシ興味持ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!ところへ、恩師の使徒の作ったsdkfz251と昨日のドイツ無線機本をみていたらSdkfz251の無線指揮車が欲しくなってくる ドラゴソは一期一会(by♪の使徒)というくらいだから給料日のあとに考えてもいいが、3凸と1号指揮戦車も手をつけてないからなぁ(´・ω・`) 模型作り始めてもう何年にもなるが、ずぅぅぅぅぅとっシャーマンだったからな たまには違うの作るのもいいかなぁ どうよ?( ゜Д゜)y─┛~~
http://mokei.g.hatena.ne.jp/sya-baka/20040918#p4
とりあえず、ドラゴンのSd.Kfz.251/6は2輌確保してるので安心汁!
251/1より数百円高いとはいえ、出来のいいインジェクションの無線機*4が入ってて251/1にも組めるので保護するなら251/1より251/6でつな( ゚Д゚)y─┛~~
しかし飼うモノは無さそうでつが。
Sd.Kfz.251/6はどうするよ?
まぁ、撤退時期を見極めるというのは野戦指揮官としては重要な能力のひとつではあるが。
30日タソお勉強は?やらないとママに(((((;`Д´)≡⊃)`Д)、;'.くらうなりよ
「転進」に言い直す(w
また~来る日までぇ~( ´Д⊂ヽ